MENU

葉酸サプリおすすめ10選!飲まない方がいい?妊活・妊娠中への効果や選び方を解説

おすすめの葉酸サプリランキング
  • 葉酸サプリっていつまで飲むの?
  • 葉酸サプリのおすすめはどれ?

葉酸は体の発育に必要なビタミンで、特に胎児には重要な栄養成分です。


また、妊娠期に葉酸をとることで神経管閉鎖障害のリスクが減ると言われており、厚生労働省も葉酸サプリの摂取を推奨しています。

新しく産まれてくる赤ちゃんに影響を与えるものだから、妊活から妊娠中まで満足して摂取できる葉酸サプリを選びたいですよね。

参考:神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取

【先輩ママにも好評!】赤ちゃんのことを考えた葉酸サプリ

商品名ベルタ 葉酸サプリ
含有量480μg
栄養素葉酸+75種類
特徴13個の無添加
GMP認定工場で製造
時期・妊活中
・妊娠中
・授乳期
ポイント葉酸サプリ売上No.1※
産婦人科でも紹介
妊活~産後まで◎
料金(税込)定期初回1,980円
2回目以降3,980円
送料無料
詳細解説を読む
※2016年度〜2020年度における企業別売上ランキング(通販チャネル)TPCマーケティングリサーチ(株)調べ(2021年度10月調査)

多くの栄養素が含まれる葉酸サプリなら1つだけの摂取で済むので、サプリを飲むのが苦手な方でも継続しやすいですよ。

2人目は「もっと良いのがあるんじゃないかな?」と思って詳しく探したけど、結果ベルタにしました。

先輩ママに選ばれてます

(公式) 定期初回66%OFFで試す

目次

飲まない方がいいは間違い!葉酸サプリの効果や飲み方

飲まない方がいいは間違い!葉酸サプリの効果や飲み方

葉酸サプリの以下の項目について解説していきます。

  • 葉酸サプリの効果
  • 過剰摂取の目安
  • いつからいつまで摂取するべきか

葉酸サプリは飲まない方がいい?葉酸の効果は?

葉酸が不足すると、神経管閉鎖障害の発症率が高まる可能性がある

結論、葉酸サプリは飲むのがおすすめです。

妊娠初期に葉酸の摂取が不足すると、赤ちゃんの「神経管閉鎖障害」の発症率が高まるという報告がされており、医師だけでなく厚生労働省も葉酸サプリの摂取を推奨しています。

葉酸に期待できる効果
  • 胎児の正常な発育をサポート
  • 胎児の神経管閉鎖障害リスクを軽減
  • 妊婦の貧血を予防
  • 妊活に必要な栄養素を補える


また、妊娠初期は妊婦さん自身が貧血になりやすいため、造血のもとになる鉄分と一緒に、造血をサポートする葉酸を摂取することが望ましいです。

参考文献:
厚生労働省 e-ヘルスネット
厚生労働省 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針

葉酸サプリの摂りすぎは逆効果?過剰摂取の目安は?

「食品」と「サプリメント」から摂取できる二種類の"葉酸"

葉酸サプリの過剰摂取の目安は「1日1000μg」です。

そして葉酸には下記の二種類があります。

  • 食事性葉酸
    (野菜や果物に含まれる葉酸=ポリグルタミン酸)
  • 合成葉酸
    (サプリに含まれる葉酸=プテロイルモノグルタミン酸)

このうち、「食事性葉酸」は「過剰摂取による健康被害の報告は存在しない」とされており、食事による葉酸の摂りすぎの心配はありません

一方で葉酸サプリによって「合成葉酸」を摂取する際は、過剰摂取の目安である「1日1000μg」を越えないようにしましょう。

参考:【厚生労働省】日本人の食事摂取基準(2020 年版)

葉酸サプリはいつからいつまで摂取する?

葉酸サプリはいつからいつまで摂取する?

サプリなどに含まれる合成葉酸は、妊活中から授乳期まで摂取するのが推奨されています。

神経管閉鎖障害は、妊娠のごく初期に脳や脊髄のもと となる神経管の形成に問題が起こることで生じます。

受胎後およそ28日が神経管の形成には重要な時期となります。

厚生労働省『健やかなからだづくりと食生活book』から引用

葉酸を妊娠する1カ月以上前から摂取する重要性が、厚生労働省の資料からも分かります。

「妊娠してから葉酸サプリメントを摂ればいい」と考えてはいませんか?

最も葉酸の必要となる時期は妊娠する1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月までの期間です。

実際にはいつ妊娠するか分からないため、妊活を意識し始めたタイミングで、葉酸を積極的に摂取すると良いでしょう

時 期推奨摂取量
妊活〜妊娠3ヶ月頃
(妊娠初期)
食事性葉酸240μg
モノグルタミン酸型葉酸400μg
妊娠4ヶ月頃〜出産
(妊娠中期)
食事性葉酸240μg
食事性葉酸240μg
授乳期
(産後、授乳期)
食事性葉酸240μg
食事性葉酸100μg
※モノグルタミン酸型葉酸  サプリメントなどに含まれている葉酸のこと
※食事性葉酸240μg  成人女性が食事から摂取すべき葉酸摂取量

参考:公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット

葉酸サプリおすすめの選び方は栄養素だけでなく続けやすさも重視

葉酸サプリおすすめの選び方は栄養素だけでなく続けやすさも重視

葉酸サプリの選び方について解説します。

  • 葉酸の含有量
  • 葉酸以外の栄養素
  • 品質へのこだわり(添加物への配慮など)
  • 飲みやすさ(味・におい・つわり)

妊活~妊娠初期は『葉酸の含有量』を重視

妊活~妊娠初期は『葉酸の含有量』を重要視

特に葉酸が必要な妊活中~妊娠初期では、サプリの葉酸の含有量が重要です。

通常の食事で必要な量の葉酸を摂取するのは難しく、食べて得られる葉酸よりも吸収率の良いサプリメントから、効率良く葉酸を補ってあげましょう。

なお、葉酸の摂りすぎもお母さんや赤ちゃんの身体に悪影響が懸念されるため、一日の摂取量目安を守り、1日1,000μg以上の過剰摂取は避けるようにしましょう。

葉酸以外の栄養素も豊富なら、妊活から妊娠中まで続けやすい

葉酸以外の栄養素も豊富なら、妊活から妊娠中まで続けやすい
引用:ベルタ

妊娠すると味覚が変わるため、複数のサプリメントを摂取するのがつらいことがあります。

葉酸以外にも妊娠・妊活中に摂りたい栄養素が含まれている葉酸サプリもあり、1つの葉酸サプリで多くの栄養素を補えると、より継続しやすいです。

葉酸はビタミンB群の一つであるため、ベルタ葉酸サプリのように同じビタミンB群が配合されているものを選べば、より効率よく葉酸を吸収することができます。

一方で、脂溶性ビタミンであるビタミンAやEについては、体に蓄積しやすい性質を持っていますので、他のサプリメントとの飲み合わせによって過剰に摂取していないか、注意が必要です。

添加物への配慮や品質などに配慮した葉酸サプリ

妊活・妊娠中に摂取する葉酸サプリは、品質にこだわったものを選ぶのがおすすめです。

また「厳しい基準で製造されたサプリメント」という判断基準の一つにGMPがあります。

産まれてくる赤ちゃんのためにも、より満足して摂取できるサプリメントを選びましょう。

GMPとは

厚生労働省が定めた基準で、原材料の入荷から製造、最終製品の出荷にいたるすべての過程において、「一定の品質」が保たれていることを示しています。

妊娠初期のつわりの時期には「味」や「におい」の飲みやすさも重視

妊娠初期のつわりの時期には「味」や「におい」の飲みやすさも重視

妊活~妊娠初期にかけて何か月も飲み続ける葉酸サプリは、飲みやすいものでないと続けられません

特に妊娠初期のつわりの時期には、味やにおいに敏感になる人も多いので、においを抑制するコーティングが施されたサプリメントがよりおすすめです。

実際の「味」や「におい」「大きさ」などの飲みやすさはお試しサイズの商品を購入するなど、自分に合うものを見つけましょう。

葉酸サプリおすすめ人気10選!品質・栄養素・飲みやすいものを紹介

今回ご紹介した葉酸サプリの選び方に基づいて、特に人気の3商品を紹介します

商品名ベルタミタスプレミン
含有量480μg400μgプレミン:400μg(妊活~妊娠13w)
プレミン14w:240μg(妊娠14w~)
プレミンママ:110μg(出産後~)
栄養素葉酸+75種類葉酸+20種類以上葉酸+14種
特徴・13個の無添加
・GMP認定工場で製造
・6つの無添加
・GMP認定工場で製造
・残留農薬検出なし
・アレルギー物質検査済
・安全性試験実施済
・GMP認定工場で製造
時期・妊活中
・妊娠中
・妊活中・妊活中
・妊娠中
ポイント葉酸サプリ売上No.1※
産婦人科でも紹介
妊活~産後まで◎
温活に興味がある方時期ごとに適した葉酸量を配合
鉄不足の方にも◎
料金(税込)定期初回1,980円
2回目以降3,980円
(6ヶ月コースの場合)
送料無料
定期初回4,298円
2回目以降5,378円
(定期お届けコースの場合)
送料無料
定期初回3,980円
2回目以降も3,980円
(毎月1袋定期コースの場合)
送料無料
詳細解説を読む解説を読む解説を読む
※2016年度〜2020年度における企業別売上ランキング(通販チャネル)TPCマーケティングリサーチ(株)調べ(2021年度10月調査)

ベルタ葉酸サプリなら妊活から授乳期までこれ1つで大丈夫

商品名ベルタ葉酸サプリ
葉酸含有量480μg
その他栄養素鉄分、亜鉛、カルシウム
ビタミンD、ビタミンE
ビタミンB6、ミネラル
アミノ酸、野菜
美容成分など75種類
GMP
飲みやすさ9mmの円形錠剤
1日4粒目安
味やにおいを抑制

ベルタ葉酸サプリは、楽天市場年間ランキング(2019年)ダイエット・健康部門1位も取っている、人気のサプリです。

薬剤師など専属の専門家が監修しているので、満足して服用できるほか、専門家による無料相談サポートも行っています。

体内に長くとどまる酵母葉酸を100%使用しているため、効率よく葉酸を摂取できるのが特徴です。

売上NO1※1&リピート率99%

ベルタ葉酸サプリはNO1※1かつ、リピート率99%と確かな実績。

原料や製造工程の安全性や科学的根拠の有無を元に評議される「日本サプリメント評議会 安心安全マーク」も取得しているので安心です。

葉酸サプリが数多くある中、実に91%の産婦人科医が推奨しています

※1 2016年度〜2020年度における企業別売上ランキング(通販チャネル)TPCマーケティングリサーチ(株)調べ(2021年度10月調査)

妊娠中に必要な栄養素を凝縮

葉酸のみにとどまらず、鉄分やカルシウム、ビタミン各種に亜鉛やアミノ酸まで、妊娠中に必要となる栄養素を75種も配合。

妊娠中はつわりや食事制限など、バランスよく食事をとることが難しい場合もありますが、ベルタ葉酸サプリなら手軽に栄養素を補完できるのが嬉しいです。

いくつもサプリメントを服用しなくてよいので、飲み忘れや手間も軽減できます。

ベルタ葉酸サプリのおすすめポイント
  • 酵母葉酸100%で効率よく摂取
  • 葉酸以外の妊活に必要な栄養素が75種類!
  • うれしい美容成分も配合
  • 栄養成分が充実したサプリを選びたい方に
ベルタ葉酸サプリはこんな方におすすめ
  • 妊活・妊娠中の方
  • 栄養バランスに配慮したい
  • 美容にも気をつけたい
  • 成分の品質にこだわる
  • 妊活・妊娠で相談したい
  • 不妊治療保険適用のアドバイスが欲しい
ベルタ葉酸サプリのデメリット
  • 分かりやすい変化は感じにくい
  • 比較的粒が大きめ
20代・女性

子供に栄養が摂られているのか、疲れやすくなって、全てがやる気が起きなくなっていました。

でも飲み始めてからまた頑張るぞ、という気持ちになってサボっていたマタニティーヨガも再開しました。

20代・女性

つわり中になかなか栄養が取れない中、このサプリメントは野菜やアミノ酸、鉄分が含まれているので安心感を得ることができました。

30代・女性

妊娠中眠りが浅く、朝もぼーっとしていることが良くありましたが、これを飲み始めてからいい感じ。

また、便秘がちでお腹が苦しい事が良くありましたが、前よりは張った感じも無く、快適です。

先輩ママに選ばれてます

(公式) 定期初回66%OFFで試す

好評でキャンペーン終わらないか心配・・・

ミタス/ママル葉酸サプリは妊活中と妊娠期に合わせて葉酸以外の栄養を摂れる

ミタス/ママル葉酸サプリ
商品名ミタス(妊活中)/ママル(妊娠中)
葉酸含有量400μg
その他栄養素mitas
鉄、亜鉛、カルシウム
マグネシウム、乳酸菌
DHA/EPA、ナイアシンなど20種類以上
+和漢素材(高麗人参、なつめ、陳皮、生姜)

mamaru
鉄、ビタミン、ミネラルなど20種類以上
+乳酸菌、食物繊維
GMP
飲みやすさ9mmの円形錠剤
1日4粒目安
セラミックコーティング

ミタスは葉酸やビタミン、ミネラル類に加えて、和漢植物素材を配合しているのが特徴です。

厳選和漢素材の力でめぐりの良い身体を導き、妊活に向けて元気なからだつくりをサポートしてくれます。

妊活専門の産婦人科医が監修しているので、妊活中の女性にうれしいサプリです。

妊活中の「ミタス」には和漢素材が配合されていますが、妊娠期には同ブランドの葉酸サプリ「ママル」がオススメ。

ママルには、妊娠期に必要な腸内環境向上のために、乳酸菌+食物繊維が配合されています。

それぞれの時期に合ったサプリを選択できるのが、ミタス/ママルのうれしいポイントです。

ミタス/ママルのおすすめポイント
  • 葉酸+和漢素材
  • 妊活専門の産婦人科医が監修
  • 妊活中、妊娠中それぞれ専用のサプリを選べる
  • 健康な体づくりをしたい女性に
  • 妊活中と妊娠中でサプリを変えたい方に

初回50%OFFでお試し

ミタスはこちら

ママルはこちら

葉酸サプリ プレミンシリーズ

葉酸サプリ プレミンシリーズ
商品名プレミン
葉酸含有量プレミン:400μg(妊活~妊娠13w)
プレミン14w:240μg(妊娠14w~)
プレミンママ:110μg(出産後~)
その他栄養素カルシウム、鉄、マグネシウム
亜鉛などのミネラルや、各種ビタミンを計14種
GMP不明
飲みやすさ8.9mmの円形錠剤
1日4粒目安
薄さ・無臭にこだわり

プレミンは、「時期別葉酸サプリ」です。

厚生労働省は、妊活〜出産までを3つの時期に分け、それぞれに摂取すべき栄養素の量を開示しています。

プレミンは、妊活~妊娠14週、妊娠14週~出産、出産後授乳期と時期別にサプリを開発しています。

そのため、葉酸およびその他栄養素について、時期に合った目安量を摂取することができます。

また、葉酸同様妊活~妊娠期に欠かせない鉄分については、多くの葉酸サプリとは異なり、吸収率が高い「ヘム鉄」を含有しています。

プレミンのおすすめポイント
  • 時期別に開発された葉酸サプリ
  • 鉄分が不足しがちな方へ

定期コースで毎月お得

公式サイトはこちら

mitete(ミテテ)葉酸サプリ

mitete(ミテテ)葉酸サプリ
商品名mitete(ミテテ)
葉酸含有量400μg
その他栄養素カルシウム、鉄、
8種のビタミン、4種のミネラル
GMP
飲みやすさ8mmの円形錠剤
1日4粒目安
カルシウムコーティング

ミテテは、妊活の女性や妊婦さんなど、女性100人の声からうまれたサプリメントです。

お客様の声をもとに、飲みやすさや持ち運びやすさ、ボトルの開けやすさまで徹底追及しているので、継続しやすいと好評です。

葉酸以外の栄養素も充実していながら、1か月あたり1,944円(1日あたりわずか60円)とコスパ面も優秀です。

GMP準拠工場での製造をクリアしているほか、一つ一つの成分の最終加工国まで公開する、徹底した品質へのこだわりも◎です。

ミテテのおすすめポイント
  • 女性100人の声を反映したサプリ
  • 各成分の最終加工国までわかって安心
  • つわりでも飲みやすいサプリが良い方へ
  • コスパを重視している方へ

定期便なら毎回20%OFF

公式サイトはこちら

葉酸サプリ ママニック

葉酸サプリ ママニック
商品名ママニック
葉酸含有量400μg
その他栄養素鉄分、カルシウム、25種のビタミン、
ミネラル、アミノ酸、8種の国産野菜
8種の美容成分
GMP
飲みやすさ9mm丸形錠剤
1日4粒目安
においを抑えたコーティング

ママニックは、葉酸サプリ口コミ人気No.1(日本マーケティング・リサーチ機構調べ 調査概要:2019年5月期_ブランド名のイメージ調査)にも輝いたことのある、葉酸サプリです。

葉酸を中心に、女性に不足しがちな栄養成分を絶妙配合しています。

健康維持と美容にうれしい、国産野菜8種類+美容成分8種類まで、合計40種類以上の栄養成分がぎゅっと配合されています。

一方で、他栄養素について日常の摂取量を考慮して、脂溶性ビタミンなどの過剰摂取が無いよう配合されており、満足して服用することができます。

ママニックのおすすめポイント
  • 葉酸サプリ口コミ人気No.1
    (日本マーケティング・リサーチ機構調べ 調査概要:2019年5月期_ブランド名のイメージ調査)
  • 美容成分も含む合計40種以上の栄養成分
  • 他栄養素の過剰摂取への配慮も

定期購入が初回70%OFF

公式サイトはこちら

ママルラ 葉酸&鉄プラス

ママルラ 葉酸&鉄プラス
商品名ママルラ
葉酸含有量480μg
その他栄養素鉄分、9種のビタミン、ミネラル
2種の乳酸菌(ヒト由来乳酸菌、植物性乳酸菌)
GMP
飲みやすさ1日4粒目安

ママルラは、約25年のサプリメント研究・開発実績をもつ、信頼のサプリブランドFANCLの葉酸サプリです。

普段からFANCL製品を愛飲している人にとっては、手に取りやすい葉酸サプリでしょう。

ママ社員の多いFANCLが100%自社開発で作った製品です。

葉酸、鉄分に加えて、9種の栄養素と二つの乳酸菌を同時に摂取することができます。

通常価格1,500円(税込)、さらに初回定期コース申し込みで1日あたり34円から始めることができるコスパの良さも魅力です。

ママルラのおすすめポイント
  • 有名サプリブランドFANCLの葉酸サプリ
  • 葉酸や鉄分に加えて、乳酸菌まで摂取できる
  • FANCL愛飲者に
  • コスパ重視の方に

定期コースは初回お届け30%OFF

公式サイトはこちら

ノコア 葉酸サプリ

ノコア 葉酸サプリ
商品名ノコア
葉酸含有量480μg
その他栄養素海藻由来DHA/EPA、鉄分、カルシウム
レシチン、ラクトフェリン
各種ビタミン・ミネラルなど21種
GMP
飲みやすさつるっとしたソフトカプセル
1日6錠目安
においや味を低減

ノコアの葉酸サプリは、ママはもちろん、生まれてくる赤ちゃんの「未来」を育むサプリです。

葉酸に加えて、考え学ぶ赤ちゃんに必要なDHA/EPAをしっかり配合しています。

GMP認定工場での製造に加えて、海藻由来にこだわった成分で水銀・放射能リスクフリーなのも安心です。

オメガ3オイル(DHA/EPA)をたっぷり300mg配合している分、錠剤ではなくソフトカプセルの剤形であり、かつ錠数が少し多いのが難点かもしれません。

ノコアのおすすめポイント
  • 葉酸に加えて、DHA/EPAを摂取できる
  • ソフトカプセルが飲みやすい方に

定期便が初回3,000円OFF

公式サイトはこちら

アロベビー 葉酸サプリ

アロベビー 葉酸サプリ
商品名アロベビー 葉酸サプリ
葉酸含有量400μg
その他栄養素鉄分、カルシウム他ビタミン
ミネラル、アミノ酸13種(妊娠期不足分100%配合)
DHA・乳酸菌など9種の成分、生姜粉末、ヘスペリジン
GMP
飲みやすさ9mmの円形錠剤
1日4粒目安
においや味を低減

国産オーガニックベビースキンケアブランド「アロベビー」の葉酸サプリです。

これ一つで、赤ちゃんを育むために必要な栄養の不足分をサポートすることができます。

さらに、赤ちゃんの学ぶ意欲を高めるDHAや、成長をサポートする乳酸菌などを配合し、赤ちゃんの可能性を広げてくれます。

リニューアルされて、ぽかぽか成分(生姜とヘスペリジン)が配合され、妊活・妊娠中のママの健康をサポートしれくれます。

アロベビー 葉酸サプリのおすすめポイント
  • 栄養素の不足分をサポートしてくれる
  • 妊活・妊娠中のサプリは一つに絞りたい方に

定期便は初回980円

公式サイトはこちら

葉酸サプリ メルミー

葉酸サプリ メルミー
商品名メルミー
葉酸含有量400μg
その他栄養素鉄、カルシウム、マグネシウム、などミネラル・ビタミン、βグルカン、EC-12(乳酸菌)計17種
GMP
飲みやすさ大きさなど不明、一日4粒目安

メルミーは、産婦人科医と管理栄養士がW監修した葉酸サプリです。

妊娠初期~授乳期まで、妊婦さんと胎児にとって必要な17の栄養素が不足することがないよう、隅々まで計算して配合されています(妊活中の方には同メーカー「マカナ」もオススメ)。

本当に必要な成分だけを摂取することができるので嬉しいですね。

多くのサプリが「健康食品」であるのに対し、メルミーは厚生労働省の定める基準をクリアした「栄養機能食品」である点も、信頼のおける葉酸サプリです。

大きさなど飲みやすさに関する情報が無いので、気になる方はまずは単品購入をオススメします。

メルミーのおすすめポイント
  • “産婦人科医”と“管理栄養士”による安心のW監修
  • 厚労省の基準をクリアした「栄養機能食品」
  • 妊娠中に必要な成分を摂りたい方に

初回定期は定価55%OFF

公式サイトはこちら

D3プラス葉酸グミ

D3プラス葉酸グミ
商品名D3プラス葉酸グミ
葉酸含有量100μg
その他栄養素ビタミンD
GMP不明
飲みやすさ小粒のグミ、一日2粒目安

D3プラス葉酸グミは、ビタミンDと葉酸を手軽においしく摂取できるサプリです。

食べやすく美味しい、オレンジ味の小粒グミで、不足しがちな栄養素を手軽に補うことができます。

またビタミンDは妊娠~授乳期に意識して摂取したい栄養素の一つです。

これ一つで妊活~妊娠初期に推奨される葉酸摂取目安量を満たすことはできないため、注意が必要です。

「普通のサプリは続けられない」という方には、おやつ感覚で気軽に取り入れることができるので、オススメです。

D3プラス葉酸グミのおすすめポイント
  • ビタミンD+葉酸
  • 美味しいグミタイプのサプリ
  • 普通のサプリを飲み続けるのが苦手な方に

定期購入でお得

公式サイトはこちら

葉酸サプリの副作用は?過剰摂取でのデメリットは?

葉酸サプリを過剰摂取することで起きる症状

葉酸サプリを過剰摂取することで起きる症状

葉酸自体は薬ではなく栄養素のため、厳密には副作用というものはありません。

ただし葉酸を過剰摂取すると、下記のような症状が現れることがあります。

過剰摂取による副作用
  • かゆみ
  • 呼吸障害
  • 食欲不振、吐き気
  • 不眠症
  • むくみ

葉酸サプリを活用する場合は、各サプリに記載の目安摂取量をきちんと守り、過剰摂取の目安である「1日1000μg」を越えないようにしましょう。

葉酸サプリの上限摂取量と推奨摂取量

葉酸サプリの上限摂取量と推奨摂取量

では、妊活中および妊娠中の女性において、葉酸サプリはどれくらい摂取すればよいのでしょうか。

厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」では、下記のように定められています。

妊活中・妊娠可能性あり妊娠初期妊娠中期・後期授乳期
食事性葉酸(μg/日)240240480340
狭義の葉酸(μg/日)※サプリ400400

妊活中や妊娠の可能性がある時期から、妊娠初期(~約15週)までの間は、食事に加えて、狭義の葉酸(葉酸サプリ等)を400μg/日摂取することが推奨されています。

「葉酸サプリは妊活中から摂取した方が良い」というのは、知らない人も多いかもしれません。

これは、受胎後およそ 28 日間が神経管の形成に重要な時期であり、胎児の神経管閉鎖障害を防ぐには、妊娠が分かる前の時期から葉酸が必要なためです。

また、妊娠中期以降も、通常時の推奨摂取量(240μg/日)よりも多くの葉酸摂取が必要とされています。

食事で不足してしまう場合は、摂取上限に気を付けながら上手にサプリを取り入れていきましょう。

葉酸サプリに関するよくある疑問(Q&A)

葉酸サプリに関するよくある疑問(Q&A)

葉酸が不足しているときの症状は?

妊娠期に葉酸が不足すると、お母さんは貧血を起こしたり、精神的に不安定になったりします。

これは葉酸が赤血球を作るのに必要な栄養素だからです。

たとえ母体に症状が出なくても、赤ちゃんの成長に必要な栄養素なので、妊娠期は不足しないように気を付けましょう。

葉酸を摂りすぎるとどうなる?

食事性葉酸(天然の葉酸)では、過剰摂取による健康被害の報告はありません。

一方で、サプリメントなどの合成葉酸では、大量摂取(1,000μg〜10,000μg)によって発熱やしびれ、蕁麻疹等が起こる可能性があります。

サプリメントで葉酸を摂取する際は、目安量を必ず守りましょう。

葉酸サプリは妊娠何か月まで取るべき?

厚労省では、妊娠1か月前(妊活時)から妊娠14週(妊娠初期)までの葉酸摂取が推奨されています。

この時期には、食事から摂取する量では不足するため、合成葉酸(サプリ等)で1日400μg補うことが望ましいとされています。

なお、妊娠中期以降や授乳期でも、食事からの葉酸摂取が難しい場合は、葉酸サプリをうまく活用しましょう。

妊活サプリの成分は?

メーカーにより様々ですが、葉酸と鉄を中心に、ビタミン、ミネラル類が含まれています。

妊娠期のことを考えて、赤ちゃんの成長にうれしいDHAや、お母さんの身体にうれしい乳酸菌やラクトフェリン等が含まれているものもあります。

葉酸サプリの吸収率は?

葉酸サプリの吸収率は、85%程度と言われています。

一方で食事から摂れる葉酸の吸収率は50%程度です。

葉酸が必要な妊活時~妊娠初期は、食事からの摂取に加えて、吸収効率の良い葉酸サプリの活用が推奨されています。

朝と夜どっちに摂るのが効率的?

葉酸サプリは医薬品ではないため、摂取時間帯の決まりはありません。

葉酸は水溶性ビタミンの一種であり、吸収しきれない分は尿として排泄されてしまいます。

葉酸に限りませんが、栄養素は一度にたくさん摂るのではなく、こまめに補うようにしましょう。

葉酸の着床効果は?

葉酸に直接、着床効果があるとった科学的なデータは見つかりませんでした。

一方で、妊活期に不足しがちな栄養素を補うという点では、葉酸サプリは妊活中におすすめのサプリです。

葉酸不足のリスクや症状は?

妊娠初期の葉酸不足は、おなかの中の赤ちゃんの、神経管閉鎖障害の発症リスクを高めることが分かっています。

また妊娠期に葉酸が不足すると、お母さんは貧血を起こしたり、精神的に不安定になったりします。

母子ともに必要な栄養素なので、妊娠期は不足しないように気をつけましょう。

葉酸不足になる原因は?

妊娠期や授乳期には、普段よりも多い量の葉酸を摂取する必要があり、そもそも食事のみから摂るのが難しいからです。

また、葉酸は水溶性ビタミンの一種であり、熱に弱く、水に溶けやすい性質があります。

このため、調理によって食材中の葉酸が失われやすく、意識しないと不足してしまいます。

葉酸サプリは男性も飲んだほうがいい?

葉酸サプリは妊活中の男性にも摂取をおすすめします。

妊活中の男性に欠かせない亜鉛やビタミン類と一緒に摂るとなお良いでしょう。

妊娠中に葉酸以外の必要な栄養素はなに?

妊娠中には、葉酸のほかに鉄、亜鉛、カルシウムや、ビタミンB6、ビタミンB12などがとくに必要です。

栄養バランスの良い食事を意識しながら、これらが不足する場合はサプリも上手に活用しましょう。

葉酸サプリはドラッグストアでも購入できる?

葉酸サプリには、ドラッグストアで購入できるものと、ネット通販限定のものがあります。

妊活に特化した葉酸サプリについては、ドラッグストアには置いていない製品もあります。

妊活に必要な成分を効率よく摂りたい方には、妊活用葉酸サプリの摂取がおすすめです。

参考:厚労省 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針
参考:厚労省 日本人の食事摂取基準 2015 年版
参考:elevit 公式サイト

【まとめ】おすすめの葉酸・妊活サプリ人気を紹介!

【まとめ】おすすめの葉酸・妊活サプリ人気ランキング

妊活~妊娠初期に必要な葉酸は、食事のみで摂取することは難しく、サプリ等で補うことが推奨されています。

一口に葉酸サプリといっても、一緒に含まれる栄養素や、品質への配慮、飲みやすさへのこだわりはサプリによってさまざまです。

この記事が、葉酸サプリを選ぶポイントの参考になれば幸いです。

ご自身の身体と未来の赤ちゃんのために、ピッタリな葉酸サプリを見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次