MENU

葉酸サプリで起こる副作用とは?副作用が出たときの対処法や実際の口コミを紹介!

葉酸サプリは安全?
副作用ってあるのかな?



妊活を始めた方、妊娠がわかった方の多くが摂取している『葉酸サプリ』。

葉酸は妊活期に不足しがちな栄養素であり、厚労省の食生活指針でもサプリなどで補うことが推奨されています。※1

大切な時期に必要な栄養素の葉酸ですが、サプリで摂取することで副作用が出ることはあるのでしょうか?

近年サプリメントの利用状況は年々増加し、健康食品と合わせると約8割の方が一度は利用したことがあるようです。※2

しかし残念ながら、自己判断による不適切な利用をしたことで、体調を崩す事例も増加しています。

葉酸サプリを摂取するうえでどのような副作用があるのか、注意点なども併せて解説していきましょう!!

参考※1:妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針

参考※2:厚生労働省・日本医師会・(独)国立健康・栄養研究所 健康食品による健康被害の未然防止と拡大防止に向けて 

この記事で分かること
  • 天然葉酸と合成葉酸の違いについて
  • 葉酸サプリの副作用とは?
  • 副作用が出た場合の対処法について
  • 葉酸サプリの口コミ
  • 妊娠初期に利用するうえでの疑問点


目次

葉酸サプリとは?

葉酸とは水溶性ビタミンでビタミンB群に属する栄養素のことです。

主に植物の葉などに含まれる、天然葉酸(食事から得られる葉酸)は「ポリグルタミン酸型葉酸」と呼ばれています。

一方葉酸サプリなどの健康食品に含まれる合成葉酸は、「モノグルタミン酸型葉酸」です。

葉酸は、ビタミンB12とともに赤血球の生産を助ける重要なビタミン。

また、葉酸は胎児の正常な発育をサポートする働きも持っています。



【葉酸を多く含む植物性食品】

参考:厚生労働省 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針 ~妊娠前から、健康なからだづくりを~

天然葉酸と合成葉酸の違い

食事から摂取する天然葉酸は、消化管の酵素によって「モノグルタミン酸型葉酸」に分解されることになります。

しかし合成葉酸は、摂取した段階から「モノグルタミン酸型葉酸」です。

合成葉酸は天然葉酸と比較すると2 倍程度の生体利用率を有しているといわれています。

参考:厚生労働省 日本人の食事摂取基準


MEMO

食事から摂れる天然葉酸の、相対生体利用率を正確に見積もるのは困難とういう報告もあります。

天然葉酸よりも合成葉酸(葉酸サプリ)の方が、体内への吸収率が高いことを知っておきましょう!


葉酸サプリの副作用

葉酸サプリを過剰摂取した場合、ビタミンB12欠乏による神経障害の発見が遅れる危険性があります。

そのため必ず1日の上限摂取量を守ることが大切です。

その他にも、葉酸サプリを利用したことによる発熱・じんましん・不眠症・吐き気などの症状が出たという報告もあります。

葉酸サプリの種類によっては、葉酸以外の様々な成分や添加物が影響することもあるため注意が必要です。

体調に変化が見られた場合は無理をせず、使用を中止するようにしましょう。

注意!!

葉酸サプリの種類によって1日の目安摂取量も変わってきます。

必ず目安摂取量を守るようにしましょう!!


関連記事:葉酸サプリを飲むタイミングは?


葉酸サプリで副作用が出た場合の対処法

もし万が一、葉酸サプリを摂取したことで体調に変化が出た場合はどのように対処したら良いのでしょうか?

詳しくみていきましょう!!

過剰摂取になっていないかのチェック

残念ながら葉酸サプリはたくさん摂れば良いというものではないことを覚えておきましょう。

葉酸は水溶性ビタミンのため、食事から葉酸を摂り過ぎる心配はありません。

しかし葉酸サプリを使用する場合は注意が必要となります。

厚生労働省によって決められた1日の上限値を必ず守るように心掛けましょう。

年 齢サプリメントから摂取する葉酸の1日の上限値
30~64歳1,000μg/日
その他の年齢区分900μg/ 日

参考:健康長寿ネット 葉酸の働きと1日の摂取量

病院に相談する

葉酸サプリに限らず、近年サプリメントを摂取したことによる体調不良が増加しているようです。

疲労感やイライラ・便秘などの軽い症状でも、長期間続く場合は迷わず病院に相談するようにしましょう。

別のサプリを試してみる

葉酸サプリは妊娠初期に摂取するよう、厚生労働省も推奨しているものです。※1

葉酸サプリで体調を崩したからといって、必ずしも葉酸が体に合わないという訳ではありません。

サプリの種類によっては葉酸とは別の様々な成分や、添加物が含まれているものもあります。

過剰摂取でないことを確認しても体調が優れない場合は、成分がシンプルな別のサプリメントを試してみましょう!

参考※1:妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針


関連記事:おすすめの葉酸サプリ10選


飲んだ後の副作用の有無についての口コミ

葉酸サプリを実際摂っている方の口コミです。

【副作用が出た】方と、【副作用は出なかった】方をそれぞれ紹介していきましょう。

【副作用が出た】

『Twitter@tomonomoto5さんの投稿』



『Twitter@14102435さんの投稿』


葉酸サプリで副作用が出る方もいるため、体調の変化にはくれぐれも気を付けましょう。

また葉酸サプリは、妊娠初期の方が摂っている割合が非常に多くなっています。

妊娠初期は体調を崩しやすい時期のため、サプリが原因かどうかわからないケースも多いようですよ。

【副作用は出なかった】

『Twitter@malmalmaternityさんの投稿』

https://twitter.com/malmalmaternity/status/1576775812824518656?s=20&t=Hsimq2nXn4NcimTPcRHK2w



『Twitter@773_nonbiriさんの投稿』


葉酸サプリを問題なく使用している方も数多くいらっしゃいます。

不必要な成分が入っていないか、1日の上限値は守られているのかなど、注意しながら使用することが大切です。

葉酸サプリの副作用についての疑問点

葉酸サプリの副作用についての疑問点を集めてみました。

妊娠初期の方は将来生まれてくる赤ちゃんのためにも、特に副作用には注意して使用するようにしましょう!

気持ち悪くなる場合も副作用?

葉酸自体はただの栄養素であるため、体調を崩す直接的な原因とは考えにくいでしょう。

しかし葉酸サプリは葉酸以外の成分や、錠剤などの形に整えるため添加物が使用されていることがほとんどです。

それらの成分が合わない場合は「吐き気」「発熱」「じんましん」などの副作用が出る可能性もあります。

また空腹時に葉酸サプリを飲むと胃を痛めやすいため、結果として吐き気を起こすことも。

胃の弱い方は、空腹時を避けることをオススメします。

妊娠しにくくなることはない?

葉酸サプリは妊娠初期に摂取するよう、厚生労働省が推奨しているものです。

上限値を守って葉酸サプリを摂取しているのであれば、妊娠しにくくなることはありません。

しかし葉酸サプリの種類によっては、様々な成分が含まれているものもあります。

葉酸以外の成分が含まれているサプリメントについては医療従事者に相談した上で使用し、自己判断による無理な利用は控えるようにしましょう。

【厚生労働省が推奨する時期別葉酸摂取量】

時 期平均摂取量推奨摂取量
妊活〜妊娠3ヶ月頃
(妊娠初期)
288µg / 日食事性葉酸 240μg
モノグルタミン酸型葉酸 400μg
妊娠4ヶ月頃〜出産
(妊娠中期)
288µg / 日食事性葉酸 240μg
食事性葉酸 240μg
授乳期
(産後、授乳期)
288µg / 日食事性葉酸 240μg
食事性葉酸 100μg
※モノグルタミン酸型葉酸  サプリメントなどに含まれている葉酸のこと
※食事性葉酸 240μg  成人女性が食事から摂取すべき葉酸摂取量

参考:公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット



関連記事:葉酸サプリを摂ると妊娠しやすい?


赤ちゃんへの影響はない?

葉酸サプリに限らず、お母さんが口から摂取した栄養素は赤ちゃんの体にも影響を与えます。

サプリを選ぶ際は、不必要な成分が入っていないかなど注意するようにしましょう。

また、葉酸は赤ちゃんの「二分脊椎症」などの、神経管閉鎖障害の発症リスクを減らすことができるといわれています。※

妊活〜妊娠3ヶ月頃の妊娠初期は特に、赤ちゃんのためにも積極的に葉酸サプリを活用することがオススメです。

※参考:神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について



まとめ:葉酸サプリの副作用と飲み方


葉酸サプリに含まれる「モノグルタミン酸型葉酸」は、過剰摂取に気をつけて、目安量を守って摂取しましょう。

また、葉酸サプリを選ぶ際は、葉酸以外の成分や添加物についても注意が必要です。

少しでも副作用が出たり、体調の変化を感じたりした場合は無理をせず使用を中止するようにしましょうね。

成分や添加物に注意しながら選んだ、葉酸サプリを比較した以下の記事も、ぜひチェックしてみてくださいね!
≫おすすめの葉酸サプリをチェックする

葉酸サプリはこんな方におすすめ
  • 妊活している
  • 妊娠、授乳中である
  • 栄養バランスが気になる
  • 不足する栄養素を補いたい
  • 若々しく過ごしたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次